2012年8月30日木曜日

『ヨーロッパ的普遍主義』イマニュエル・ウオーラーステイン

ウオーラーステインに関しては以前から何度も引用された文献を読んでいたので、知ってはいたが、本来『近代世界システム』の基礎文献から読むべきところを、題名につられて先に読んでしまった。
副題の「近代世界システムにおける構造的暴力と権力の修辞学」という意味合いは、著者の弟子であり訳者である山下範久氏が日本の読者のために付け加えたようだ。
「暴力」という言葉は、本文ではあまり見いだせないが、山下氏は「訳者あとがき」で多く使っている。
これは我々、ヨーロッパの外にあって、その普遍主義に付き合うことによって生きざるを得ない、立場を表現しているように思う。

本文でも「軍事的」という言葉は見いだせるが、軍事そのものがもつシステムへの影響力の説明はない。
社会学は例外を除いて、それを避けてきたように思う。
経済や政治の暴力と一体化している、暴力そのものの軍事の本質を説明しないことにジレンマを感じてきたがこの書も同じであった。
しかし、科学や人文という学問そのものの暴力性も暴いていることには非常に参考になった。

エリザベス・アボットの『砂糖の歴史』 で生々しい奴隷という暴力の現場の書を読んだ後で、抽象的な暴力のレトリックを学ぶというのももどかしい。
戦争や災害によって脆くも崩れていく、都市文明を身近に感じながら、何とか99%の弱者の中でも何とか生き延びようという我々庶民の生き方に、別の生き方があるのか?
今日もシャープという企業の断末魔をニュースで見ながら、動乱期に生きる現代人の哀れさを思い知る。
1%の強者はシステムの暴力とうまく手を繋ぎながら、正体を見せない。
それを考えさせられる書である。
なお、「訳者のあとがき」も非常に解説として分かりやすい。

目次
ヨーロッパ的普遍主義-近代世界システムにおける構造的暴力と権力の修辞学

著者 イマニュエル・ウオーラーステイン

訳者 山下範久
2008年
発行者 石井昭男
発行所 株式会社明石書店

                   目 次


                 謝辞 9


             はじめに 11
   今日における普遍主義の政治学 

 第Ⅰ章 干渉の権利はだれのものか 19
    -野蛮に対する普遍的価値 

 第Ⅱ章 ひとは非東洋学者になりうるか 69
      -本質主義的個別主義 

 第Ⅲ章 真理はいかにして知られるか 105
      ~科学的普遍主義 

 第Ⅳ章 観念のパワー、パワーの観念 139
    - 与えることと受け取ること? 

          文献一覧 164
           訳者あとがき 168
           索引 189
Acknowledgments

Introduction:
The Politics of Universalism Today

1/Whose Right to lntervene?
Universal Values Against Barbarism

2/Can One Be a Non-Orientalist?
Essentialist Particularism

3/How Do We Know the Truth?
Scientific Universalism

4/The Power of Ideas,the Ideas of Power:
To Give and to Receive?

Bibliography


0 件のコメント:

コメントを投稿